日本のスタートアップによる ASEAN企業との協業を通じた海外展開促進事業

日本のスタートアップによる ASEAN企業との協業を通じた海外展開促進事業

Hiring for Startups. Hiring for Startups. Hiring for Startups. Hiring for Startups.
Hiring for Startups. Hiring for Startups. Hiring for Startups. Hiring for Startups.
ASEAN市場への進出を目指すスタートアップ企業を募集
下矢印
下矢印
ASEANイラスト ASEANイラスト

目的

昨今、ASEANの主要国は持続的な成長を遂げる一方で、経済成長に伴う社会の急激な変化により、様々な社会課題が顕在化し始めています。こうした社会課題の解決に資するソリューションを持つ日本のスタートアップは多数存在する一方、現地協業先の選定やアプローチ方法、ピッチや協業に向けた交渉の進め方、現地エコシステムにおけるネットワークの構築の仕方等、ASEAN企業との協業を通じた現地でのビジネス展開にあたっての課題を抱えています。このため、本事業では、ASEAN諸国(ベトナム・インドネシア・フィリピン)でのビジネス展開を検討する日本のスタートアップに対し、個別メンタリングを通じた戦略策定支援、現地におけるパートナー企業の探索、現地企業との商談への同席・アドバイス、ピッチイベントに向けたアドバイス等の伴走支援を行います。その結果として、共同事業や共同研究、資本提携、JVの設立等、ASEAN企業との具体的な協業創出を目指します。

*本プログラムは、日アセアン経済産業協力委員会(AMEICC)が実施する「日本のスタートアップとASEAN企業との協業を通じた海外展開促進事業」に係る企画提案公募の採択を受け、実施しております。

ASEANイメージ

支援内容

概要

本プログラムの採択を通じて、2024年8月下旬~2025年2月のプログラム期間中に、下記の支援を提供します。

  • ・ プログラム参加企業に対して担当メンター(国内企業担当および海外企業担当)をおき、メンタリングを実施します。
  • ・ 対象国市場環境についてのセミナーを実施するとともに、ニーズを踏まえて協業プラン作成・協業先候補リストアップを行い、現地渡航に合わせてビジネスマッチング会を開催し、以降、協業先候補との交渉から協業の具体化まで、協業成立に向けた戦略策定・実行支援をサポートします。
ASEANイメージ
ASEANイメージ2

内容詳細

対象国ビジネス環境理解・採択企業ニーズ調査

  • ・ 各国におけるスタートアップエコシステム、市場環境特性等についてオンライン形式でセミナーを実施します。
  • ・ 採択企業へのヒアリングを行い、海外事業戦略に対する理解と協業先候補へのニーズを確認します。

協業仮説策定・候補先リストアップ

  • ・ 採択企業のニーズに合わせて市場調査を実施し、協業仮説策定を実施します。
  • ・ 協業先候補をリストアップし、採択企業の合意のもと、候補企業にアプローチし、ビジネスマッチング会や商談のセッティングを行います。

ビジネスマッチング会・協業候補との商談

  • ・ 対象国への渡航に合わせて、ビジネスマッチング会を開催、協業候補との商談をアレンジします。
  • ・ ビジネスマッチング会に参加した双方からのフィードバックを踏まえ、協業成立に向けた戦略策定、協業仮説の見直し、次回の商談に向けたアドバイス・調整を行います。

商談後フィードバック・メンタリング

  • ・ 商談終了後に専門家によるメンタリングセッションを設け、協業の実現に向けて専門家からフィードバックします。
  • ・ 次回以降の商談に活かせるよう改善ポイントを具体化した上で、専門家からアドバイスを行います。

その他

  • ・ 現地企業の協業に向け、市場参入戦略の策定や契約書の作成を支援します。
ASEANイメージ1
応募リンク
応募ボタンを押すと、事務局のMicrosoft Forms画面に遷移します。

実施スケジュール

実施スケージュール 実施スケージュール
Offer Detail
Offer Detail
ベトナム・インドネシア・フィリピンの国旗

公募内容

募集対象

  • ・ 日本国内に所在するスタートアップ企業
  • ・ 海外事業展開するプロダクト(MVP※を含む)を持つスタートアップ(主にミドルステージを想定※2)

    ※MVP (Minimum Viable Product ):製品やサービスの最小限の機能や機能セットを持つ、最も基本的な形のプロトタイプを指します

    ※2 アーリーステージ、レイターステージのスタートアップも応募可能

  • ・ ASEANの社会課題に関連した分野のプロダクトを持っていること
  •  ※ASEANで需要の高いヘルスケア、アグリテック、クリーンテック、消費財関連を優先的に考慮

  • ・ プログラムにおいて現地企業との商談等を一定程度英語で行える方が参加可能であること(商談には事務局または現地プログラムパートナーが同行し支援します)

採択件数

・ 11〜15件程度

申請に必要な情報

  • ・ 会社概要
     企業名、住所、事業領域、会社情報等
  • ・ 進出希望国
     ベトナム、インドネシア、フィリピンより選択すること
  • ・ 東南アジア(特に対象国)において解決したい課題
  • ・ 海外事業展開するプロダクト(MVP※を含む)
     ※MVP (Minimum Viable Product ):製品やサービスの最小限の機能や機能セットを持つ、最も基本的な形のプロトタイプを指します
  • ・ 進出希望国への事業展開のための具体的なビジネスプラン・海外事業戦略

公募期間

公募開始~2024年7月3日

主な注意事項

  • ・ 本プログラムに係る航空券及び宿泊費はプログラム参加企業の自社負担となります
  • ・ プログラム参加企業の進出希望国は原則1社当たり1ヵ国となります

その他

本事業の採択企業には、原則、JETROが運営する「J-Bridge」への会員登録(費用負担等なし)をお願いいたします
本プログラム終了後もJ-Bridgeを通じて外国企業との協業・連携をサポートいたします
応募リンク
応募ボタンを押すと、事務局のMicrosoft Forms画面に遷移します。

現地プログラムパートナー

以下のASEAN現地スタートアップ支援企業、ベンチャーキャピタルが、プログラム参加企業のビジネスマッチング会等の支援を行う予定となります。

  • 東南アジア全般を対象にしたVCで、特にインドネシア市場に参入する起業家に価値を提供。8か国で35件以上の投資と5社のExitの実績あり。創業から出口までの包括的なエコシステムを有する
  • インドネシア最大のイノベーションとエコシステムの推進者。教育的エンパワーメントやネットワーキングを通じて、企業の成功を加速。起業家に広範なアクセスとネットワーク支援を提供
  • ベトナム最大のVCで、現地で成功した起業家や企業オーナーが支援。フィンテック、エドテック、運輸、AIなど幅広い分野に投資。地域リソース活用し、スタートアップと企業のパートナーシップを促進
  • ホーチミン拠点にしベトナムを代表するアクセラレーターの1つ。革新的なプラットフォームを通じて、イノベーションエコシステムを形成し、コラボレーションと成功の文化を育むことに専念
  • 日系企業の東南アジア市場への橋渡し役をビジョンとして、イノベーションコンサルティング、アクセラレーションプログラム運営、イノベーションカンファレンス運営を中心事業として活動を展開
  • フィリピンを代表するスタートアップ支援組織。創業者コミュニティ、アーリーステージのスタートアップを加速させ、政府、学界、民間セクターの幅広いエコシステム関係者を強化するプログラムを運営
お問い合わせ先 AMEICC伴走支援プログラム事務局
ameicc_asean-startup-gate@tohmatsu.co.jp